2022.07.26 08:00批判的談話研究をとして学んだこと by Haruka1. はじめに私がこのゼミを選んだ理由は、自分たちの身近にある「メディア」が関連したゼミであったからである。「メディア」は私たちの生活に必要不可欠であり、情報を取り入れる際に必要であり、これからの就職活動でも役に立つと思い興味を持った。中々「メディア」について深く学んだりする機会...
2022.07.22 07:35前期末最終課題 現在の私にとっての批判的談話研究 by Nazuna1. はじめに太田ゼミに入った理由は、メディアを研究するという授業内容に興味を持ったからです。初回授業では、太田ゼミを選んだ理由を聞かれた際にドラマや映画への興味をあげましたが、それ以外に大学2年生でも日英のメディアについて勉強していたこともメディア研究に惹かれた理由でした。その...
2022.07.22 07:25身近な事柄と結びつける批判的談話研究 by Yuka 初めに、私が太田ゼミに入った理由について述べる。私が太田ゼミに入った理由は、批判的談話分析という分野を初めて知り、関心を持ったからだ。また、自分が普段から身近に触れているメディアと関連付けながら学ぶことにも興味が湧いたためである。ゼミという環境で講義を受けることが初めてで、どの...
2022.07.22 07:10前期のまとめ by Chinatsu1. はじめに授業を受ける前の印象は、『批判的談話研究』というので、難しく捉えられがちで、私もその一人でした。細かい授業の内容が分からなかったのと、新任ということもあり、太田奈名子先生の授業を受けたことがなかったので不安な気持ちがありました。しかし、学びの泉に上がっていた紹介動画...
2022.07.22 06:12批判的談話分析研究との出会い by Aya1. はじめに私が太田ゼミに入った理由は、メディアの影響力である。現在私たちは、TVや新聞だけでなく映画やドラマ、FacebookやInstagramなどの日常で触れる様々なメディアを通して、数え切れないほどの情報を得ている。それはまるで、メディアという海を常に泳いでいるかのよう...
2022.07.22 05:15自分の興味と向き合う by Momoka1.はじめに私が太田ゼミに入った理由は、太田先生の研究テーマである批判的談話研究に興味を持ったからです。シラバスを閲覧した際に、初めて批判的談話研究という言葉を知りました。どのような研究手法なのか知りたい、談話の研究とはどのような形で進めていくのかということについて、とても興味深...
2022.07.22 01:21ゼミ 今学期のまとめ by Mioka1.はじめに研究法演習を決めるときに、各先生の動画が上がっており、それらを見ているうちに、太田先生の動画で「メディア・談話・ラジオ・メディアの英語・Instagram・LINE・SNS・テレビ番組・身近なメディア」などといった言葉に興味を持ったのが最初のきっかけだった。特に、「I...
2022.07.22 01:20はじめての批判的談話研究 by Kaede1. はじめに3年生の春に、大学のゼミ紹介の動画を視聴して、初めて「批判的談話研究」という研究分野があることを知った。紹介動画では、「SNS分析」や「ラジオ分析」といった、私たちが日常的に触れている「メディア」を中心とした研究について語られ、文系大学生の研究題材は「文学」である...
2022.07.22 01:19今学期のまとめ by Miu1. はじめに 太田ゼミナールの特徴はこうである。そのようなことは何も知らなかった。それはそうである。他のゼミナールとは異なり、今年新しくゼミナールを持った先生のゼミナールだからである。新しいゼミナールは前例が無いから怖い。私はそう思いながらも、ほんの少しの興味を抱いていた。この...
2022.07.22 01:17太田ゼミ ファイナル・レポート by Riko1.はじめに私が太田ゼミに入った理由は、SNSやテレビ、ラジオなどの身近な英語に興味があり、それらに関連した談話研究を行うことが面白そうと考えたからである。この授業に対しての印象は「取り扱う文献を理解するのが難しそう、分析を行いながらしっかりとしたレポートを完成させることが難しそ...
2022.07.22 01:16ゼミ前期のまとめレポート by Urusu1はじめに まず「批判的談話分析なんだろう」というところから始まりました。授業概要にはメディアを通しての談話分析と記載があったため、英語でのSNS、LINE、映画やアニメ、ドラマ、ニュースの単語に惹かれ、これらを通して文字や言葉を分析するのだと印象がありました。私自身、ゼミに入る...
2022.07.22 01:14今学期のまとめ by Moa1.はじめにまず、太田ゼミに入りたいと思ったのは、メディアに興味があったことが理由の一つである。卒業レポートもメディアに関する内容、特にマスメディアについて論文を書きたいと考えていた。また、批判的談話分析という言葉は初めて聞いたが、談話とメディアを合わせて学ぶことが楽しそうだと思...