2023.02.04 23:34期末レポート by Chinatsu1. はじめにゼミでは、これまでの一方通行な授業とは違い、自ら調べた内容をみんなの前で発表することに不安があったが、実際には新鮮でとても面白かった。私が秋学期の太田ゼミで面白かったこと、初めて知ったことは主に二つある。一つ目は、取り上げたテーマから参考文献の考察をまとめて、自分の...
2023.02.04 10:54批判的談話研究から考える言葉と人の関係性 by Yuka 秋学期のゼミでは、初めてレジュメを制作し、発表を行った。実際にゼミ発表をしてみて、私は、レジュメの制作、発表のそれぞれが難しいと感じた。自分が選んだ文献についての要点をまとめ、何を考え、感じたのか伝えることは簡単ではないと思った。しかし、発表はひとりで行ったが、ゼミでは、私以外...
2023.02.04 01:58現時点での批判的談話研究への理解 by Nazuna1. ここまで 前期のレポートでは「文化と言語の関わりを捉えるとは?に近づけた」と述べましたが、今学期はそれらの文化と言語のうちどの分野に興味があるのかに迫ることができたと思います。私は、ゼミ活動以外に受けている社会言語学の授業で言語とジェンダーの研究をしたこと、そしてゼミの発表...
2023.02.02 23:47ゼミで学んだこと、また、これからについて by Mioka1.ここまで秋学期のゼミでは、論文紹介のレジュメをそれぞれで作り、各々発表しあったことが思い出深い。授業の大半を占めていたことも関係しているのだと思うが、その授業、毎回毎回が有意義な時間でおもしろかった。また、第二回の授業での、レポート作成のスリーステップや図書館講習に関する動画...
2023.02.02 13:00後期ゼミの活動を振り返って by Kaede1.後期の授業で行なったこと「研究法演習Ⅰb」の授業では、興味のある事柄について、批判的談話研究の手法を用いた論文を読み、レジュメの作成と発表を行なった。私が選んだものは、懐古感情の「ノスタルジー」に関する研究である。富士フイルムが販売する使い捨てフィルムカメラの「写ルンです」が...
2023.02.02 12:57一年を通してのまとめ by Miu1.ここまで私が秋学期の太田ゼミを受けて、面白かったこと・印象に残っていることについて説明します。それは、論文紹介のレジュメを作ったことです。私は今までに論文を誰かに紹介したことも、第一にレジュメを作ったこともありませんでした。そのため、論文のレジュメを作り、他のゼミのメンバーに...
2023.02.02 12:55ファイナルレポート by Urusu1.秋学期ゼミで面白ったこと、初めて知ったこと私はまず太田ゼミでよかったと思っています。私が最初、太田ゼミに入った理由はプロパガンダについて興味があり、SNSやテレビなどについて深めたいと考えたからです。一方で後期の授業では自分の興味のある論文紹介をするのにテーマを決めるにあたっ...
2023.02.02 12:51今期のゼミで得たこと&今後の自分の興味 by Moa1.ここまで秋学期のゼミでは、他の人の発表から多くのことを知った。特に興味深く感じたのは、英語ポスターのキャッチフレーズに関するレジュメ発表である。同じ映画のポスターでも、英語版、中国語版、日本語版でそれぞれ異なり、キャッチフレーズや元々あるものがなくなっている部分など、オリジナ...