今年度の講義を終えて by Miou

1.今年度の講義を終えて

ゼミの講義全体を通しては、人の意見を聞く機会が多く、参考になることもあれば、自分にはない考えを持ったゼミ生もいて、面白いなと感じることが多かった。

また、先程も述べたように、自分にはない考えを聞くことが出来るので、視野を広げるきっかけにもなった。

ゼミ発表では、各々それぞれ準備してきたテーマについて発表したが、目のつけどころが面白かったり、深く掘り下げることができていたり、聞いていて興味深いものばかりだった。

友人たちの普段ふざけている様子とのギャップを感じたと同時に、(意外と)色々と考えているんだなと感じた。

メディアやエンタメなど、興味のあるものは多くても、それらを研究・分析するときに英語(またはジェンダーなどの国際的・社会的な観点)を関連付けなければならないので、結構難しかったし、発表内容を変えた方が良いのではないかとも思った。

現時点では興味のあるものは変わってはいないが、今後もしかしたら変わる可能性もあるので、自分が興味のある分野以外にも視野を広げていきたい。

2.これから

現時点で、私にとって批判的談話研究とは、ある物事に対して、あらゆる角度からその物事の背景や意味を研究・分析するものである。今後は、物事の背景や意味に言語がどう関係しているのか、言語の役割について中心的に考えていきたい。

例えば後期のゼミ発表では、kpopのファンダム文化において言語が多国に渡るファンダムの繋がりを担っているということがわかったが、他のゼミ生の発表のように、言語としての関係・役割は一体何なのか、より深く掘り下げることが出来るのではないかと思った。

[今後読みたい文献]

・韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか−(菅野朋子, 文藝春秋, 2022)

→韓国エンタメ業界の躍進が、韓国の社会の変化と大きく結びついていると提示し、その背景について書かれた論文。

・新興国市場 いち早く参入を決定 BRICs 市場で成功した戦略 (巻頭特集 電機, エンタメ, コスメに食品. 海外市場で成功のなぜ? 短期間でシェア獲得 韓国企業のマーケティング戦略)--(マーケティング戦略)−(金美徳, 宣伝会議: marketing & creativity, 42-45, 2012)

→海外市場で成功しているのは何故なのか、韓国企業のマーケティング戦略についての分析がされた論文。私が興味を持っているエンタメだけではなく、電機、コスメ、食品などについても書かれている。

・日本のアイドルと比べた韓国アイドルの魅力−(濱崎美沙子, 生活環境学研究 7, 74-75, 2019)

→日本のアイドルについても書かれているため、韓国のエンタメ業界のマーケティングと比較することが出来るのではないかと思い、この論文を選んだ。韓国のアイドルの、日本のアイドルとは異なる魅力について書かれている。

・韓国のポピュラー音楽と女性ファン―K-POP アイドルのファン・カフェのマスター調査から−(吉光, 正絵, 長崎県立大学, 2015)

→この論文ではファンについても書かれており、ゼミ発表の際にファンダムについても触れたので、参考になるのではないかと思い、この論文を選んだ。論文の後半では、オンラインファンクラブ運営に関するアンケートの結果を分析しており、kpopアイドルの活動において、オンラインファンクラブが非常に重要な役割を果たしてきたことがわかる。

・韓流エンタメ日本侵攻戦略−(小野田衛, 扶桑社, 2011)

→「海外進出をせざるを得ない理由」「なぜ日本語で歌うのか?」など、興味深いテーマで書かれている。海外進出をせざるを得ない理由としては、後期ゼミ発表でわかった通り、韓国国内ではエンタメの市場が狭いことが理由であった。そこで、日本で市場を獲得していくという狙いがある。

3.なんちゃって卒レポ

・(title)韓国エンタメ業界のマーケティング

・(introduction)kpopアイドルという文化コンテンツが、韓国国外での事業として成功しているが、それは一体なぜなのか

・(literature review)韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか−(菅野朋子, 文藝春秋, 2022)

・(methodology)韓国とそれ以外の国のマーケティングを比較する

・(data analysis)SNSを駆使していたり、多国籍であったり、多言語に対応していることが、海外における事業で良い戦略となっている

・(conclusion)インターネットが普及し、ソーシャルメディアが主流となり、更にグローバル化が進む現代において、韓国のエンタメ業界は最先端の社会の変化をマーケティングに取り入れている。(1906)

[参考文献リンク]

・韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか−(菅野朋子, 文藝春秋, 2022)

https://books.google.co.jp/books?hl=ja&lr=lang_ja|lang_en&id=i-1ZEAAAQBAJ&oi=fnd&pg=PT7&dq=info:EEHUf1TtH0gJ:scholar.google.com/&ots=FY-xemOi9y&sig=ki6JNrpUcjw0qOn4VpKSZ-ZFlDA#v=onepage&q&f=false

・新興国市場 いち早く参入を決定 BRICs 市場で成功した戦略 (巻頭特集 電機, エンタメ, コスメに食品. 海外市場で成功のなぜ? 短期間でシェア獲得 韓国企業のマーケティング戦略)--(マーケティング戦略)−(金美徳, 宣伝会議: marketing & creativity, 42-45, 2012)

https://cir.nii.ac.jp/crid/1520291854811181952

・日本のアイドルと比べた韓国アイドルの魅力−(濱崎美沙子, 生活環境学研究 7, 74-75, 2019)

file:///C:/Users/Owner/Downloads/P074-075%20(1).pdf

・韓国のポピュラー音楽と女性ファン―K-POP アイドルのファン・カフェのマスター調査から−(吉光, 正絵, 長崎県立大学, 2015)

http://reposit.sun.ac.jp/dspace/bitstream/10561/1206/1/v16p173_yoshimitsu.pdf;Untitled

・韓流エンタメ日本侵攻戦略−(小野田衛, 扶桑社, 2011)

https://books.google.co.jp/books?hl=ja&lr=lang_ja|lang_en&id=hfIkDwAAQBAJ&oi=fnd&pg=PT36&dq=info:f-ZetnnJ8ZQJ:scholar.google.com/&ots=xy4vfdLD09&sig=a-hWQdOmAno64XOh328QQfI0r_I#v=onepage&q&f=false

team nana

Welcome to Prof. Nana's website! Take a look at how my students and I are studying/partying together at Seisen University!  清泉女子大学・太田奈名子研究室へようこそ。私の学生たちの学びの軌跡をぜひご覧ください。