変わらない “幸せ” を広め続けるハッピーターン by Yukino

亀田製菓株式会社が製造販売している米菓「ハッピーターン」について考察する。

まず、ハッピーターンとは、1976年から発売され、2021年に発売45周年を迎えた亀田製菓のロングセラー商品の一つである。また、国内米菓売り上げ1位である亀田製品が販売している「亀田の柿の種」に次いで、二番手ブランドとして売り上げを伸ばし続けている。

今回は、特に「ハッピーターン」のパッケージに着目した。ハッピーターンは1976年に発売されて以来、パッケージが大きく変化をしている。現在、販売されているのは図1である。

                             図1                                                        図2


ハッピーターンの一番の売りといえば、周りにコーティングされているハッピーパウダーである。実際に、ハッピーパウダーだけを増量した商品を販売した年は売り上げがあがっており、熱狂的なファンが多いことが分かる。パッケージにも強調させるかのように、青色の背景に黄色の文字で「ハッピーパウダー」と書かれている。しかし、この文字以外にもパウダーを自然と連想させるような工夫がされてある。それは、ハッピーターンの写真が載っている位置の背景に描かれた黄色、白、オレンジ色の四角で作られているドット柄である。ハッピーターンと書かれたロゴの下からまるで粉が降りかかっているようにも見える。また、図2はパッケージの裏の写真である。

図2を見ても、四角のドット柄が先ほどと同じく、ハッピーターンの絵に重なるように描かれている。このことからも、この四角のドット柄は「ハッピーパウダー」を連想させるような役割を担っている。

しかし、私はこのドット柄がパウダーだけでなく、「魔法」も連想させているのではないかと考えた。ハッピーターンの粉は、「魔法の粉」とも呼ばれている。魔法は、印象が人それぞれ違うが、一般的にはキラキラとしたイメージを思い浮かべるのではないか。四角のドット柄は遠目から見ると、ミラーボールのようにキラキラして見える。ハッピーターンは「ツイているしあわせ」というキャッチコピーを掲げている。私は、「ツイている」というのは「運がついている」と「ハッピーパウダーがついているしあわせ」というダブルミーニングで使われていると解釈した。つまり、幸せがツイているハッピーパウダーというキラキラした「魔法の粉」がふりかかっているという風に捉えることも出来るのではないだろうか。また、図2に「ハッピーシャワー製法」と書かれてある。このことから、この四角いドット柄は「シャワー」をイメージしてデザインされたものだと考えられる。「ツイている」というキャッチコピーの「ダブルミーニング」に加え、パッケージにも「魔法」と「シャワー」の「ダブルアイ」という2つの視点から捉えることが出来る。このことから、人によって「幸せ」という価値観が違うように、ハッピーターンというお菓子の捉え方も人によって変わるように工夫されていると考えた。

幸せという大きな概念は表現することが難しい。しかし、ハッピーターンは時代に合わせて改良はするが、「変わらない味」を維持し続け、世代を超えて変わらない幸せを届けている。

参考文献

「ハッピーターン」伝統的なせんべいへの挑戦 J-net21 経済課題を解決する羅針盤

<https://j-net21.smrj.go.jp/special/popularfoods/2013021301.html> 最終閲覧日 2023年 6月9日

ハッピーターン、「魔法の粉」が売り上げ左右 7日に6年ぶり改良  with news

<https://withnews.jp/article/f0150906000qq000000000000000W00o0201qq000012469A> 最終閲覧日 2023年 6月9日

HISTORYハッピーターンの歴史 ハッピーターンスペシャルサイト 

<https://www.happyturn.com/history/ > 最終閲覧日 2023年 6月9日

ハッピーターン、第2の「魔法の粉」開発 発売47年のタイミングで世に出した、深い理由とは? < https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/22/news022.html >

 IT media ONLINE 最終閲覧日 2023年 6月9日

team nana

Welcome to Prof. Nana's website! Take a look at how my students and I are studying/partying together at Seisen University!  清泉女子大学・太田奈名子研究室へようこそ。私の学生たちの学びの軌跡をぜひご覧ください。